ヤマハのまったく新しいツーリング体験「YRAプレミアムツーリング」は至れり尽くせりの高いユーザー満足度のイベントだった! リターンライダーにもオススメ!
バイクに乗る喜びは、単に移動の速さや風を切って走る爽快感だけではない。マシンとの一体感、仲間との出会い、そしてテクニックを始めとして自らの成長を感じる瞬間。それらを安全・確実に、しかも手軽に体験するために生まれたが、ヤマハ発動機が展開するライディングプログラム「YRA(ヤマハライディングアカデミー)」の特別企画「プレミアムツーリング」だ。
1泊2日で開催されたこのプログラムは、“ライディング”と“ツーリング”を同時に学び楽しむことを融合させた、他には見られないライダーへの体験を提供していた。
TEXT&PHOTO:小林 和久(KOBAYASHI Kazuhisa)
学びと感動の2日間──「YRA ヤマハ バイクレッスン プレミアムツーリング」で見つける、新しいバイクの楽しみ方
- ■ YRAとは──ヤマハが提案する、安全で楽しいライディングのための学びの場
ヤマハと聞いて、音楽教室を思い浮かべる人も多いのではないだろうか? 元々ヤマハ発動機は、1955年に楽器メーカーのヤマハからオートバイ部門が分社化してできた会社。故に、その根底には共通するスピリットが流れているが、ヤマハが楽器を売るだけでなく、それを演奏して存分に楽しんでもらいたいという思いで始まった音楽教室同様に、ヤマハ発動機でもバイクやボートを売るだけでなく、気軽に使ってもらうためのレンタルシステムを展開しているほか、さらに踏み込んでバイクに正しく安全に楽しく乗ってもらうためのレッスンプログラム「YRA(Yamaha Riding Academy)」を世界的に運営してきた。余談に近いが、船外機を普及させるため日本の漁法をアフリカの漁村に伝えたという歴史もあるという。
YRAは、ヤマハ発動機販売(ヤマハ発動機グループ内の販売部門会社)が世界各地で展開するライディング教育プログラム。免許を所持するライダーたちが「もっと上手く」「もっと安全に」「もっと楽しく」走るためのスキルと知識を提供している。
その内容は、基本操作の確認から、安全なブレーキング、コーナリングの理論、危険回避のテクニックまで幅広い。単なる“教習”ではなく、“ヤマハらしい走る喜び”を体感できるプログラムとして長く続けられてきている。
今回開催された「プレミアムツーリング」は、一般的なYRAレッスンが主にクローズドコースを中心に行われるのに対し、「プレミアムツーリング」は実際の公道走行をメインに行われる。経験豊富なYRAインストラクターが同行し、ツーリング中にリアルな走行環境でライディングアドバイスを行うのが最大の特徴だ。
〈続きをMotorFanで読む〉https://motor-fan.jp/article/1305164/