ドカ雪注意!降雪情報への自動車の対策、排気ガスを車内に逆流させないマフラーをフジツボが発売【東京オートサロン2025で見落としがちな展示車その2 FUJITSUBO SNOWKEL(スノーケル)】

■雪国の取引先のために発想した命を守る新製品

「冬に使いたくなるマフラーってな〜に?」となぞなぞを出題したくなる製品を、マフラーの老舗メーカー「フジツボ」で発見しました。

マフラーの老舗メーカー「フジツボ」のスノーケル

マフラーの老舗メーカー「フジツボ」のスノーケル

サイドに「藤壺純豆腐店」と書かれたAE86白黒パンダレビンのマフラーエンドは、パイプが上方へ向け延長するパイプが取り付けられ、その先っちょは逆に360度近く向きを変え地面方向へと向けられています。

「藤壺純豆腐店]と書かれたAE86レビンに装着されたスノーケル

「藤壺純豆腐店」と書かれたAE86レビンに装着されたスノーケル

新しいチバラギスタイルをフジツボが提案か?と思ったら大違い。

なんとこれ、雪国で大雪のために車が埋もれてしまい、一酸化炭素が車内に逆流してしまう事故を防ぐという目的のもの。人の命を救うことができるかも知れません。

装着はノーマルマフラー(出口口径30〜40φ)にシリコンホースをアダプターとして使用し、差し込むだけ。材質は、トヨタ純正マフラーなどにも使用するようなステンレス製なので、もちろん品質は間違いなし。

そもそもこの発想が生まれることになった背景には、そもそもマフラーの磨き加工などを行ってもらう金属加工業者が燕市や三条市などの新潟に多くあり、その地域の方々に使っていただこうということから始まったのだそうです。

東京オートサロン2025会場で、説明員の方によると、この展示を見たお客さんの中には「あー、これさえあればあの人も助かったかも知れないのに…」という生の声も聞こえてきたとか。

冬に使うマフラーといえば、これからは首に巻くものだけでなくだけでなく、このアイテムも思い出して下さい。

●製品スペック

製品名称:SNOWKEL(スノーケル)
製品番号:070-20001
接続可能出口口径:30〜40mm
価格:1万2980円

(小林和久)

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

3D撮影サービス

最近の記事

  1. 保護中: 59歳の新入生。還暦までに大型バイクに乗りたい! 60歳前後の大型二輪免許取得のコツは? 料金は? 時間は?

  2. 今度のワーゲンバスはバズるか? VW ID.Buzz(フォルクスワーゲン アイディー・バズ)ついに日本で発売

  3. ヤマハ発動機がレーシングカート事業から撤退し、ロボティクス事業に注力

  4. WEC第4戦ル・マン24時間耐久、#95 UNITED AUTOSPORTS & McLarenは、突然の駆動系トラブルで無念のリタイアを喫す

  5. 究極のアルピーヌA110 R ULTIME(ウルティム)の受注を開始。価格はアルピーヌ A110 R ULTIMEが4200万円! アルピーヌ A110 R ULTIME LA BLEUEが5200万円!!

  6. ヤマハの電動小型特殊車両「DIAPASON(ディアパソン)」に乗って気付いた大東さんが目指すこれからのメーカーのあるべき姿

  7. アルピーヌA110でのサーキット走行を初体験しました

  8. アルピーヌA390の価格は6万5000〜7万6000ユーロ(1070万〜1250万円)と発表

  9. アルピーヌA110向けの謎のナビゲーション・キャンペーン

  10. あなたが食べた和牛ステーキの牛の皮が、新車の革シートになってるかもしれない話【人とくるまのテクノロジー展 2025】

Content contributor

TOP