CATEGORY

  • 2025年2月10日

これは便利! 2025年国内外主要モータースポーツ主要シリーズ日程一覧。それぞれの見どころもチェック

今年一年のモータースポーツ観戦計画の参考に 毎年、1年間のモータースポーツ観戦・中継映像録画・一部取材…のスケジュールを組む上で、どの週末に何かあるか、何と何が重なっているか、を見渡せるように一覧表にまとめています。並べてあるシリーズはあくまでも個人 […]

  • 2025年2月6日

受付コンパニオンからみた東京オートサロン2025トーヨータイヤブースは80周年の青が灯っていた! 大阪オートメッセで会いましょう【久保まいカー日和01】

■今年のTOYO TIRESブースの見どころは 東京オートサロン2025のTOYO TIRESブースは、今年も圧倒的な存在感を放ち、多くのお客様で賑わいました。SUV・CCV向けのOPEN COUNTRY(オープンカントリー)シリーズ、スポーティタイ […]

  • 2025年2月6日

”水スイッチ”を練り込みコンパウンドが変態する、ダンロップ「SYNCHRO WEATHER」はタイヤ技術の革命児か

「全天候タイヤ」はできないのだろうか… 「日本国内の舗装された道」に限っても、路面温度は-20℃から+40℃以上まで、コンディションもドライ、ウェット(水量様々)、低温ウェット、新雪・圧雪・凍結、氷面とほんとに様々で〜個人的体験としては上下さらに10 […]

  • 2025年2月3日

4輪車の「あるべき姿」に最も近い形【両角岳彦「フォルクスワーゲン・ゴルフR (ゴルフ7/2014〜2019)」を味見】

■今日の、「自ら操るクルマ」のベンチマークとして Golf(gen.7) Rの、自動車として、より端的に言うならば「ドライビングと言うスポーツのための道具」として、そしてそれを実現するためのエンジニアリングとして、それぞれが「おそるべきレベル」にある […]

  • 2025年1月26日

普通の人が感じ取れない部分まで解説【両角岳彦「ルノー・アルカナE-TECHハイブリッド」を”味見”】

■ミディアムサイズのクーペスタイルクロスオーバーSUV 商品企画としては、エクステリア・スタイリングに端的に表現されているように4ドア・クーペ・スタイルのクロスオーバーSUV。ヨーロッパとしてはミディアムサイズ。ハイブリッド動力システムの内容と仕上が […]

  • 2025年1月20日
  • 2025年9月16日

心臓にヤマハ発動機の「Electric Engine」を持つケータハムプロジェクトVは1500万円〜【東京オートサロン】

  燃料がガソリンだろうがディーゼルだろうが、電気で走ろうがたとえ空気で走ろうが、思い通りに走る、気持ちよく走れるという人間の感性と車の素性は一定の原則のようなものがあります。 それに、カッコいいかどうかも、黄金比のように、地球上の色々な場 […]

  • 2025年1月16日

「スカGマニアの若者」が作った日産自動車大学校のNEOスカイラインが日産を救う!?【東京オートサロン2025】

東京オートサロンには、多くの自動車大学校の学生が卒業制作として作ったカスタムカーがあちこちに展示してあります。 電気で走ろうが、自動運転だろうが、空を飛ぼうが、人を乗せる機械の整備は無くなりはしません。いや、むしろ自動化などで運転者の負担を減らすには […]

>慌てない乗り物情報「henshusha.com」

慌てない乗り物情報「henshusha.com」

最新情報をいち早くお届けするのではなく、気になる情報をじっくりと私見を交えてお届けするのが「henshusha.com」です。
疲れたときに読んでほっこりするのを目指しています。

CTR IMG