CATEGORY

テクノロジー

  • 2025年9月12日
  • 2025年9月12日

ヤマハには海外営業部門と別に「海外市場開拓事業部」ってのがあるんだそうです

ヤマハの海外開拓部隊「OMDO」とは? 世界140の国と地域が相手のダイナミックな仕事に迫る! 日本のモビリティメーカーは古くから海外市場を重視し、世界各地で日本製の乗り物が活躍している。その中でもヤマハ発動機は特に海外展開に積極的で、通常の営業部門 […]

  • 2025年8月4日
  • 2025年9月6日

コスモスポーツとNSUスパイダー、どっちが本当の世界初実用ロータリーエンジン車か?

【意外な事実】マツダ「コスモスポーツ」は世界初のロータリーエンジン搭載車じゃなかった! では世界初のロータリー搭載車って? ロータリーエンジンの発明者はドイツのF・ヴァンケル博士 ロータリーエンジンと言えば、長い間スポーツカーのためのエンジン、という […]

  • 2025年5月27日
  • 2025年9月12日

あなたが食べた和牛ステーキの牛の皮が、新車の革シートになってるかもしれない話【人とくるまのテクノロジー展 2025】

食肉牛の皮はすでに革製品になっていた 長年疑問に持っていたことがありました。それはいつも食べてる牛肉をいただいた元の牛さんの皮はどこへいっているんだろうということです。 散々、ステーキだ、焼き肉だ、しゃぶしゃぶだ、ローストビーフだ、生まれてこれまで何 […]

  • 2025年2月17日

「ロボットvs人間」の結果は!?トップフォーミュラを自律走行させる”ロボットレース”は成立するか?〜鈴鹿で見た迷い道

「自動運転車両でのレース」プログラムの現状は公道「レベル4」と同様の“よちよち歩き” ー今の「自動運転開発」に欠けている、未来への『鍵』は… 新領域に可能性を求める中東の政略は「運転」にも アブダビ(アラブ首長国連邦)に本拠を置くASPIRE社が中心 […]

  • 2025年2月6日

”水スイッチ”を練り込みコンパウンドが変態する、ダンロップ「SYNCHRO WEATHER」はタイヤ技術の革命児か

「全天候タイヤ」はできないのだろうか… 「日本国内の舗装された道」に限っても、路面温度は-20℃から+40℃以上まで、コンディションもドライ、ウェット(水量様々)、低温ウェット、新雪・圧雪・凍結、氷面とほんとに様々で〜個人的体験としては上下さらに10 […]

  • 2024年11月3日

新プロジェクトXでヤマハ発動機の「電動車いす」と「電動アシスト自転車」の繋がりが明らかに

NHK新プロジェクトXで電動アシスト自転車の発明者を初拝見してスッキリ NHKの人気番組だった「プロジェクトX」は高度経済成長からバブル期くらいまでの様々なプロジェクトを取り上げた番組でした。大人気だったと思っていたのが、突然終了になったように思えて […]

>慌てない乗り物情報「henshusha.com」

慌てない乗り物情報「henshusha.com」

最新情報をいち早くお届けするのではなく、気になる情報をじっくりと私見を交えてお届けするのが「henshusha.com」です。
疲れたときに読んでほっこりするのを目指しています。

CTR IMG