- 2025年8月4日
- 2025年9月6日
コスモスポーツとNSUスパイダー、どっちが本当の世界初実用ロータリーエンジン車か?
【意外な事実】マツダ「コスモスポーツ」は世界初のロータリーエンジン搭載車じゃなかった! では世界初のロータリー搭載車って? ロータリーエンジンの発明者はドイツのF・ヴァンケル博士 ロータリーエンジンと言えば、長い間スポーツカーのためのエンジン、という […]
【意外な事実】マツダ「コスモスポーツ」は世界初のロータリーエンジン搭載車じゃなかった! では世界初のロータリー搭載車って? ロータリーエンジンの発明者はドイツのF・ヴァンケル博士 ロータリーエンジンと言えば、長い間スポーツカーのためのエンジン、という […]
スーパーフォーミュラ 2025年第6・7戦 富士スピードウェイ spotter guide ■レース距離:第6戦<7/19(土)> 164.268km (富士スピードウェイ 4.563km×36周) 第7戦<7/20(日) […]
食肉牛の皮はすでに革製品になっていた 長年疑問に持っていたことがありました。それはいつも食べてる牛肉をいただいた元の牛さんの皮はどこへいっているんだろうということです。 散々、ステーキだ、焼き肉だ、しゃぶしゃぶだ、ローストビーフだ、生まれてこれまで何 […]
スーパーフォーミュラ 2025年第5戦 オートポリス Spotter Guide 今戦は、土曜日午後に予選、日曜日午後に決勝の、2日間1戦のイベント。タイヤ交換義務は「1周完了」から。 ■レース距離:191.634km (オートポリス インターナ […]
スーパーフォーミュラ 2025年第3・4戦 モビリティリゾートもてぎ spotter guide レースフォーマット ■レース距離:第3戦<4/19(土)> 158.445km(もてぎロードコース4.80138km×33周 14時50分ス […]
スーパーフォーミュラ 2025年第1・2戦 spotter guide レースフォーマット ■レース距離:第1戦<3/8(土)> 156.789km (鈴鹿サーキット 5.807km×27周・14時45分スタート予定) 第2戦< […]
「自動運転車両でのレース」プログラムの現状は公道「レベル4」と同様の“よちよち歩き” ー今の「自動運転開発」に欠けている、未来への『鍵』は… 新領域に可能性を求める中東の政略は「運転」にも アブダビ(アラブ首長国連邦)に本拠を置くASPIRE社が中心 […]
「全天候タイヤ」はできないのだろうか… 「日本国内の舗装された道」に限っても、路面温度は-20℃から+40℃以上まで、コンディションもドライ、ウェット(水量様々)、低温ウェット、新雪・圧雪・凍結、氷面とほんとに様々で〜個人的体験としては上下さらに10 […]
NHK新プロジェクトXで電動アシスト自転車の発明者を初拝見してスッキリ NHKの人気番組だった「プロジェクトX」は高度経済成長からバブル期くらいまでの様々なプロジェクトを取り上げた番組でした。大人気だったと思っていたのが、突然終了になったように思えて […]