- 2025年2月3日
取り説マニュアルだけでは わからないアルピーヌA110の扱い方
■納車時に教わったA110の飼い方マニュアル 2024年3月某日、いよいよ納車の日がやってきました。2023年3月の発注から、なんだかんだで1年間も待ってしまいました。 普通のクルマと違うところは? 注意すべきは? オーナーズマニュアルには出てこない […]
■納車時に教わったA110の飼い方マニュアル 2024年3月某日、いよいよ納車の日がやってきました。2023年3月の発注から、なんだかんだで1年間も待ってしまいました。 普通のクルマと違うところは? 注意すべきは? オーナーズマニュアルには出てこない […]
■日本でもまもなく予約開始、2026年にデリバリー開始 2025年1月26日グランドオープンのGinza Sony Park(銀座ソニーパーク)5階屋上に、ソニー・ホンダモビリティ株式会社の「AFEELA 1(アフィーラワン)」が展示されているという […]
■ミディアムサイズのクーペスタイルクロスオーバーSUV 商品企画としては、エクステリア・スタイリングに端的に表現されているように4ドア・クーペ・スタイルのクロスオーバーSUV。ヨーロッパとしてはミディアムサイズ。ハイブリッド動力システムの内容と仕上が […]
燃料がガソリンだろうがディーゼルだろうが、電気で走ろうがたとえ空気で走ろうが、思い通りに走る、気持ちよく走れるという人間の感性と車の素性は一定の原則のようなものがあります。 それに、カッコいいかどうかも、黄金比のように、地球上の色々な場 […]
東京オートサロンには、多くの自動車大学校の学生が卒業制作として作ったカスタムカーがあちこちに展示してあります。 電気で走ろうが、自動運転だろうが、空を飛ぼうが、人を乗せる機械の整備は無くなりはしません。いや、むしろ自動化などで運転者の負担を減らすには […]
■東京オートサロン歩き回り今年もやってきました! 昨年に引き続き、東京オートサロン2025にでの取材動画が公開されております。 幕張メッセ、東京オートサロン2025会場を、カーグラフィック社メディア統括の竹下元太郎さんと全ホール歩き回りました。 行き […]
■発売前からにICONIC SPにはファンが付いていることの証明 まだまだ市販モデルの発表、発売について詳細な計画やスペックはアナウンスされていないマツダ・アイコニックですが、すでに多くのマツダファン、ロータリー好きには期待が大きく膨らんでいるようで […]
■雪国の取引先のために発想した命を守る新製品 「冬に使いたくなるマフラーってな〜に?」となぞなぞを出題したくなる製品を、マフラーの老舗メーカー「フジツボ」で発見しました。 サイドに「藤壺純豆腐店」と書かれたAE86白黒パンダレビンのマフラーエンドは、 […]
■EVにすることで車の何が楽しいかがわかる実験車だった! 東京オートサロン2025で、大混雑の中、チラ見では真意がわかりにくい展示車のその1は日産ブースのR32スカイラインGT-Rの電気自動車「R32EV」です。 あの貴重なサンニーを! 今やめちゃ高 […]
■山口京一さんをユーチューバーにしたい! 子供の頃から買っていた月刊モーターファン誌に、長く連載を続けていただき、96年7月号に休刊となるまでは担当させていただいた山京さんこと山口京一さん。 その膨大な経験とそれによって蓄積された知識をなにかに記録し […]