TAG

ヤマハ発動機

  • 2025年9月12日
  • 2025年9月12日

ヤマハには海外営業部門と別に「海外市場開拓事業部」ってのがあるんだそうです

ヤマハの海外開拓部隊「OMDO」とは? 世界140の国と地域が相手のダイナミックな仕事に迫る! 日本のモビリティメーカーは古くから海外市場を重視し、世界各地で日本製の乗り物が活躍している。その中でもヤマハ発動機は特に海外展開に積極的で、通常の営業部門 […]

  • 2025年7月4日
  • 2025年9月11日

ヤマハレストア工場には無かった…汚れた英雄「主演」のTZ500は今どこに?

旧車は四輪も二輪も価格がめちゃ高騰 4輪旧車の価格高騰が続いています。ハコスカ、ケンメリなどは数千万円、トヨタ2000GTが億単位の価格になっているのはまあ仕方ないような気がしますが、普通のR34とかでも数百万円の値段が付いています。これは、2輪でも […]

  • 2025年7月1日
  • 2025年9月7日

ヤマハもヤマハを応援! 1955年7月1日生まれのヤマハ発動機が70周年を迎えました

70年を迎え、ヤマハ伝統の音叉ロゴも心機一転 日本楽器製造が製造販売したYA-1を発売した1955年の7月1日に、オートバイ製造部門が分離して、ヤマハ発動機が創立しました。 今年の1月に、27年ぶりにロゴを一新し、70周年記念を展開をしています。 企 […]

  • 2025年6月25日
  • 2025年9月16日

1990年のバブル絶頂期、ヤマハミュージックとヤマハ発動機がマリンオーディオでコラボした製品があった

浜松が生んだ楽器とオートバイ 「ホンダの2代目社長である河島喜好(きよし)さんの弟は、ヤマハの社長だった」 と言えば間違いではないんですが、「へー、ライバル会社の社長が兄弟だったなんて、アディダスとプーマみたい」という勘違いも起こりそうです(アディダ […]

  • 2025年6月19日
  • 2025年9月12日

ヤマハ発動機がレーシングカート事業から撤退し、ロボティクス事業に注力

2025年6月18日、ヤマハ発動機株式会社は、グループ会社の「ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社(以下、YMPC)」、および「株式会社菅生(以下、菅生)」が、2027年12月末でレーシングカート事業から撤退することを決定したことを発表しました。 […]

  • 2025年6月10日
  • 2025年9月12日

ヤマハの電動小型特殊車両「DIAPASON(ディアパソン)」に乗って気付いた大東さんが目指すこれからのメーカーのあるべき姿

ディアパソンとはなんだ? 東京オートサロン2024会場ヤマハ発動機ブースには何台もの小型電動車両が展示されてました。名前はディアパソンとされてますが、電動であること以外特に共通項は見当たらず、何を持ってしてディアパソンシリーズと言っているのがはっきり […]

  • 2025年5月3日
  • 2025年9月15日

首都圏から気軽に行ける「伊香保おもちゃと人形 自動車博物館」と「伊香保アメリカンビレッジ」へツーリングに行きました

SR400今年初走行のツーリング リターンライダーの僕は、軟弱なので寒い時期にはバイクに乗りません! やっと気候が良くなってきたので、先日、冬眠していたヤマハSR400を目覚めさせ、ツーリングへと駆り出しました。 今回の目的地は、伊香保です。「伊香保 […]

  • 2025年4月24日
  • 2025年9月15日

楽器のヤマハとバイクのヤマハのロゴは似ているけど違っているのをご存知ですか?

ヤマハとヤマハ、似ているようで違うようで繋がってます ヤマハ、YAMAHAと聞くと、一番最初に思い浮かべるのはなんでしょう? 多くの人が楽器や音楽のヤマハ、またはバイクやボートなど乗り物のヤマハじゃないでしょうか? ヤマハのブランドと言う意味ではどち […]

  • 2025年4月1日
  • 2025年9月15日

ナイスバイクガイ! ヤマハ発動機 設楽元文新社長の華麗なライディングフォームを見た

ヤマハの設楽元文新社長がブースに現れた! モーターサイクルショー2025東京会場ヤマハ発動機ブースで取材中、ひとりのオジサンが立入禁止のはずの展示台に上がって、あろうことかYZF-R9に跨がろうとしています。 あーあ、誰かに怒られちゃうんじゃないかな […]

>慌てない乗り物情報「henshusha.com」

慌てない乗り物情報「henshusha.com」

最新情報をいち早くお届けするのではなく、気になる情報をじっくりと私見を交えてお届けするのが「henshusha.com」です。
疲れたときに読んでほっこりするのを目指しています。

CTR IMG