【小林和久の最新記事】
- 取り説マニュアルだけでは わからないアルピーヌA110の扱い方■納車時に教わったA110の飼い方マニュアル 2024年3月某日、いよいよ納車の… 続きを読む: 取り説マニュアルだけでは わからないアルピーヌA110の扱い方
- ソニー・ホンダモビリティの「AFEELA 1(アフィーラワン)」を銀座ソニーパークで見てきました■日本でもまもなく予約開始、2026年にデリバリー開始 2025年1月26日グラ… 続きを読む: ソニー・ホンダモビリティの「AFEELA 1(アフィーラワン)」を銀座ソニーパークで見てきました
- 心臓にヤマハ発動機の「Electric Engine」を持つケータハムプロジェクトVは1500万円〜【東京オートサロン】燃料がガソリンだろうがディーゼルだろうが、電気で走ろうがたとえ空気… 続きを読む: 心臓にヤマハ発動機の「Electric Engine」を持つケータハムプロジェクトVは1500万円〜【東京オートサロン】
●小林和久の記事一覧はこちら▶▶▶https://henshusha.com/kobayashi
【両角岳彦の最新記事】
- ”水スイッチ”を練り込みコンパウンドが変態する、ダンロップ「SYNCHRO WEATHER」はタイヤ技術の革命児か「全天候タイヤ」はできないのだろうか… 「日本国内の舗装された道」に限っても、路… 続きを読む: ”水スイッチ”を練り込みコンパウンドが変態する、ダンロップ「SYNCHRO WEATHER」はタイヤ技術の革命児か
- 4輪車の「あるべき姿」に最も近い形【両角岳彦「フォルクスワーゲン・ゴルフR (ゴルフ7/2014〜2019)」を味見】■今日の、「自ら操るクルマ」のベンチマークとして Golf(gen.7) Rの、… 続きを読む: 4輪車の「あるべき姿」に最も近い形【両角岳彦「フォルクスワーゲン・ゴルフR (ゴルフ7/2014〜2019)」を味見】
- 普通の人が感じ取れない部分まで解説【両角岳彦「ルノー・アルカナE-TECHハイブリッド」を”味見”】●2022年12月“味見” (Lutecia=Clioに関しては7-8月) ●味… 続きを読む: 普通の人が感じ取れない部分まで解説【両角岳彦「ルノー・アルカナE-TECHハイブリッド」を”味見”】
●両角のりもの研究室はこちら▶▶▶https://henshusha.com/morozumi