マツダMX-30 R-EVの新規受注を一旦停止。その理由は、ロータリーエンジンではなくEV用動力バッテリーの新基準にあった 2025.07.24 車 国連で決めている電動車両の電池に関する「電池安全R100-03規制」がありました先日、マツダMX-30 R-EVをお借りして、初めて長距離ドライブを試みました。ロータリーエンジン発電機を搭載したPHEVは、EVらしさと、航続可能距離を気にしなくて良い走りを両立して、個性的
追浜工場での生産終了を発表したイヴァン・スピノーサ社長ってどんな人? 2025.07.23 車 社員食堂でランチを食べる姿に好感の声。追浜工場生産終了の決断を下したエスピノーサCEOは日産の救世主となるか?既報のとおり、7月15日に日産自動車は、横須賀市の『追浜工場』での車両生産を2027年度末に終了、また日産車体湘南工場へ生産委託している車種生産の委託も終了すると発表した。追浜工
マツダの新東京オフィス「MRT(マツダR&D東京)」は前澤さんも居住する麻布台ヒルズの快適空間で新たな人材を確保する…そこで僕の就職を振り返ってみた 2025.07.12 車 就職について改めて考えてみたマツダが新しい東京のオフィス「MRT(マツダR&D東京)」を解説し新たの人材を確保する戦略だとのことで、お披露目会に行ってきました。東京ど真ん中の最新注目スポットでもある麻布台ヒルズにそびえ立つ麻布台ヒルズ森JPタワーの44階にそのオフ
アルピーヌ最初のモデルはA110にあらず。A110Rの70周年記念限定車、日本での価格は1850万円と発表 2025.07.10 車 記念フェアも開催するディーラーへ行ってみては?ルノーのディーラーを経営、ルノー車をベースに自らステアリングを握りモータースポーツ活動を行っていたジャン・レデレが1955年に設立したアルピーヌは、ルノー・4CVをベースにFRPボディを架装したA106を販売し、その後ドーフィンをベースのA108、R
ヤマハレストア工場には無かった…汚れた英雄「主演」のTZ500は今どこに? 2025.07.04 車 高騰する旧車は四輪も二輪も4輪旧車の価格高騰が続いています。ハコスカ、ケンメリなどは数千万円、トヨタ2000GTが億単位の価格になっているのはまあ仕方ないような気がしますが、普通のR34とかでも数百万円の値段が付いています。これは、2輪でも同様で、ホンダCBX400Fなど500万円前後から100
車の本革シートもバッグも靴も、革製品は食肉用の牛さんから作られるサスティナブルな素材です 2025.07.03 車 1780万円の高級車「オーテック・ザガート・ステルビオ」も本革満載の内装でした以前、アメリカで牛肉に供された牛さんの皮が、日本車の本革シートの原材料になっているとお伝えしましたが、今回さらに皮と革についてお話を聞くことができました。教えてくださったのは、川北芳弘さん。広告代理店勤務などを
ヤマハもヤマハを応援! 1955年7月1日生まれのヤマハ発動機が70周年を迎えました 2025.07.01 バイク 70年を迎え、ヤマハ伝統の音叉ロゴも心機一転日本楽器製造が製造販売したYA-1を発売した1955年の7月1日に、オートバイ製造部門が分離して、ヤマハ発動機が創立しました。今年の1月に、27年ぶりにロゴを一新し、70周年記念を展開をしています。企業ロゴのほうは、3本の音叉マ
小林彰太郎さんってどんな人? 山口京一×加藤哲也、鈴木脩己、夢の共演で語ってくれました 2025.06.29 車 山口京一さんYouTuber化計画第2弾はカーグラフィック社長の加藤哲也さん世界で活躍したてきた日本を代表する自動車ジャーナリスト山口京一さんの頭の中にある膨大な記憶を語ってもらおうという「F2P(Foward to Past)」。今回第2弾では、カーグラフィック社の代表である加藤哲也さんに、そ
1990年のバブル絶頂期、ヤマハミュージックとヤマハ発動機がマリンオーディオでコラボした製品があった 2025.06.25 バイク 浜松が生んだ楽器とオートバイ「ホンダの2代目社長である河島喜好(きよし)さんの弟は、ヤマハの社長だった」と言えば間違いではないんですが、「へー、ライバル会社の社長が兄弟だったなんて、アディダスとプーマみたい」という勘違いも起こりそうです(アディダスとプーマは勘違いではありません)。上記を
59歳の新入生。還暦までに大型バイクに乗りたい! 60歳前後の大型二輪免許取得のコツは? 料金は? 時間は? 2025.06.23 バイク 憧れの「限定解除」はいつの間にか「大型二輪」へと名称を変えていた!思い起こせば40年以上前。通っていた高校には内緒で原付免許を取得し、それがきっかけで自動二輪中型限定免許も取りました。ヤマハMR50、スズキスワニー、ホンダCB50、カワサキZ250FT(あ、きれいに4メーカー揃ってた!)などを乗