- 2025年10月13日
- 2025年10月14日
ヤマハYRAプレミアムツーリングはコスパ良く安心のパッケージツアー。次回はぜひ参加したい
ヤマハのまったく新しいツーリング体験「YRAプレミアムツーリング」は至れり尽くせりの高いユーザー満足度のイベントだった! リターンライダーにもオススメ! バイクに乗る喜びは、単に移動の速さや風を切って走る爽快感だけではない。マシンとの一体感、仲間との […]
ヤマハのまったく新しいツーリング体験「YRAプレミアムツーリング」は至れり尽くせりの高いユーザー満足度のイベントだった! リターンライダーにもオススメ! バイクに乗る喜びは、単に移動の速さや風を切って走る爽快感だけではない。マシンとの一体感、仲間との […]
ヤマハの海外開拓部隊「OMDO」とは? 世界140の国と地域が相手のダイナミックな仕事に迫る! 日本のモビリティメーカーは古くから海外市場を重視し、世界各地で日本製の乗り物が活躍している。その中でもヤマハ発動機は特に海外展開に積極的で、通常の営業部門 […]
旧車は四輪も二輪も価格がめちゃ高騰 4輪旧車の価格高騰が続いています。ハコスカ、ケンメリなどは数千万円、トヨタ2000GTが億単位の価格になっているのはまあ仕方ないような気がしますが、普通のR34とかでも数百万円の値段が付いています。これは、2輪でも […]
70年を迎え、ヤマハ伝統の音叉ロゴも心機一転 日本楽器製造が製造販売したYA-1を発売した1955年の7月1日に、オートバイ製造部門が分離して、ヤマハ発動機が創立しました。 今年の1月に、27年ぶりにロゴを一新し、70周年記念を展開をしています。 企 […]
浜松が生んだ楽器とオートバイ 「ホンダの2代目社長である河島喜好(きよし)さんの弟は、ヤマハの社長だった」 と言えば間違いではないんですが、「へー、ライバル会社の社長が兄弟だったなんて、アディダスとプーマみたい」という勘違いも起こりそうです(アディダ […]
憧れの「限定解除」はいつの間にか「大型二輪」へと名称を変えていた! 思い起こせば40年以上前。通っていた高校には内緒で原付免許を取得し、それがきっかけで自動二輪中型限定免許も取りました。ヤマハMR50、スズキスワニー、ホンダCB50、カワサキZ250 […]
ツーリング後にネジが外れていたのに気付いた 先日のツーリングの帰り道、なんだかシールドが浮いた状態から閉まらないような気がしました。とても困った状態というわけではなかったので、帰宅後に見てみると、シールドのベースを留めるプラスティック製のネジがひとつ […]
夜の街にバイクが大集合するイベントをメーカーが主催! 2025年5月11日夜7時〜の「The Dark Side of Japan Night Meeting 2025」に愛車SR400で行ってきました。 このミーティングは、ヤマハ MTシリーズに向 […]
SR400今年初走行のツーリング リターンライダーの僕は、軟弱なので寒い時期にはバイクに乗りません! やっと気候が良くなってきたので、先日、冬眠していたヤマハSR400を目覚めさせ、ツーリングへと駆り出しました。 今回の目的地は、伊香保です。「伊香保 […]
ヤマハとヤマハ、似ているようで違うようで繋がってます ヤマハ、YAMAHAと聞くと、一番最初に思い浮かべるのはなんでしょう? 多くの人が楽器や音楽のヤマハ、またはバイクやボートなど乗り物のヤマハじゃないでしょうか? ヤマハのブランドと言う意味ではどち […]