両角のりもの研究室

両角のりもの研究室

両角岳彦が見たもの、聞いたもの、乗ったものを、普通の人に感じられないと思われる領域まで「言語化」して本物のインプレッションを伝えます。

 自動車に触れ、動かす中で起きている事象を、体感して言語化・整理し、エンジニアリングと関連付けて考察する。
 一般的な「どんなクルマか」の情報は世にあふれているので、報告に際してそれらの紹介・感想は最小限で大丈夫かと。
 クルマの本質的な価値は「Quality of Dynamics」、移動空間としての資質にある。これを「動質」と呼ぶことにしよう。ヒトはどんな空間、どんな体感を、「心地よい」「楽しい」「おもしろい」と感じるのか?
 技術とその進化には、歩むべき方向=進化の”幹”がある。そこを読み解くと「明日」が見えてくる。
クルマは、どう進化してきて、これからどこに行くのだろう?

【のりもの研究室最新レポート】

●のりもの研究室最新レポート一覧はこちら▶▶▶https://henshusha.com/morozumi

■両角岳彦のプロフィール

3D撮影サービス

最近の記事

  1. ヤマハレストア工場には無かった…汚れた英雄「主演」のTZ500は今どこに?

  2. 車の本革シートもバッグも靴も、革製品は食肉用の牛さんから作られるサスティナブルな素材です

  3. ヤマハもヤマハを応援! 1955年7月1日生まれのヤマハ発動機が70周年を迎えました

  4. 小林彰太郎さんってどんな人? 山口京一×加藤哲也、鈴木脩己、夢の共演で語ってくれました

  5. 1990年のバブル絶頂期、ヤマハミュージックとヤマハ発動機がマリンオーディオでコラボした製品があった

  6. 59歳の新入生。還暦までに大型バイクに乗りたい! 60歳前後の大型二輪免許取得のコツは? 料金は? 時間は?

  7. 今度のワーゲンバスはバズるか? VW ID.Buzz(フォルクスワーゲン アイディー・バズ)ついに日本で発売

  8. ヤマハ発動機がレーシングカート事業から撤退し、ロボティクス事業に注力

  9. WEC第4戦ル・マン24時間耐久、#95 UNITED AUTOSPORTS & McLarenは、突然の駆動系トラブルで無念のリタイアを喫す

  10. 究極のアルピーヌA110 R ULTIME(ウルティム)の受注を開始。価格はアルピーヌ A110 R ULTIMEが4200万円! アルピーヌ A110 R ULTIME LA BLEUEが5200万円!!

Content contributor

TOP